[USB特撮カメラQ&A]
			●PCがカメラを認識しない。
			・USBコードを抜き、パソコンを再起動させてから差し込みなおしてみましょう。 
			・このカメラは多くのパソコンで動作確認を行って、問題が起こらないことを確認していますが、USB接続の機器には相性があり、ある条件で認識しにくい症状が起こる場合があります。ほかのパソコンなどでも試してみましょう。 
			・ノートパソコンなど、パソコンにすでにカメラが備わっている場合は、カメラを選択する手続きが必要となります。また、カメラの名称が正しく表示されない場合もありますので、選択肢が複数表示されている場合は、いろいろ試してみましょう。 
			●画像の動きが遅れる。
			このカメラは通常のWEBカメラより被写界深度を深くしているため、絞りが小さく、暗い場所では遅くなります。なるべく明るい環境で試してみましょう。 
			●画面に黒い点が写る。
			CMOSセンサーにゴミがついている可能性があります。撮像素子に直接触れることは故障の原因になります。気になる場合はレンズをはずし、エアーダスターなどでほこりをはらいましょう。 
			●ピントが合わない
			レンズのフチをつまんで、回転させましょう。カメラの正面から見て、レンズを右に回すと遠方に、左へ回すと近くにピントが合うようになります。 
			
			
			●部品が足りない
			不足の部品名と、お送り先の住所、お名前、電話番号をメール(okm[at]gakken.co.jp)でお知らせください。早急に発送手配させていただきます。 
			●部品をなくした
			少しですが、予備品を用意しています。紛失した部品名と、お送り先の住所、お名前、電話番号をメール(okm[at]gakken.co.jp)でお知らせください。予備品がなくなり次第 
			  終了となります。 
              ※[at]は@に置き換えて下さい 
	
	
	
	 |